こんにちは、ACシステムです。
今回はエアコン設置にともなう、「穴あけ」を中心に紹介します。これからエアコン設置を考えていて、
- 穴あけってどうやってやるの?
- 柱に穴あけられたりしない?
などの疑問や不安がある方の参考になれば嬉しいです。
工事内容
先日、LINEより「リフォーム後の家にエアコンを設置してほしい」と依頼をいただき作業しました。3台の取り付けでしたが、うち2台は新設のため壁に配管穴あけが必要でした。
エアコン設置に伴う「穴あけ作業」は、壁内の柱・筋交い(ブレス)・電線などを傷つけないように毎回神経を研ぎ澄まさなければなりません。ミスしてしまうと大きな事故や事件になりかねませんので(私の知り合いの知り合いは新築戸建で穴あけの際に筋交いを切ってしまい相当な問題になったそうです。)
穴あけ時にミスを起こさないためにも「勘」だけでやってはいけません。私の基本的な手順は、
- 図面や壁内状況がわかるもの(写真や動画)を確認(お客様に準備のご協力要請)
- 問題なさそうな場所を見当する(エアコンの寸法等も考慮)
- センサーや壁に針金などを差し込んだりして障害物がないか確認
- 障害物がなければそこへ穴あけ。障害物があれば他の場所を探る
です。特に「3」は大事で、この作業を飛ばして穴あけを行うと「筋交いにあたってしまった」「柱にぶつかってしまった」などということになるかも・・・。あー怖い・・・
今回の現場はエアコンの規定寸法通りの穴位置だと柱にぶつかってしまう位置だったので回避して穴あけをしてあります。こういうケースはよくあるので、どの現場でも「3」「4」の調査作業を適当にやることはできませんね。

上写真の場合、本来の穴位置はもっと右ですが柱の位置と干渉するので左にズラして穴あけをしてあります。「本来の位置とズレても問題ないのか?」という疑問を持つ方もいるようですが、ズレた分は配管を曲げて調整することができます(少し施工の手間が増えますが頑張ります・・・)。なお、写真にはありませんが、結露防止のため穴には「貫通スリーブ」という筒状のプラスチックを挿入します。
穴あけって意外と大変なんです・・・。というお話でした。
浜松市周辺地域のエアコン工事無料見積もり
当社ACシステムは日々、エアコン取り付け、取り外し、移設、取り替え工事、その他簡易修理などを行なっています。対応エリアは静岡県浜松市を中心にその周辺地域となります(愛知県豊橋市も行けます)。
仲介会社・下請け業者なし!お客様直取引でお安く丁寧に!
WEB見積もりだけでなく、お客様もスマホに入っている(はずの)LINEでも無料見積もり可能!ご納得いただければそのままLINEで申込み。LINEで写真を送って無料&正確見積もりを活用するお客様、増えています!詳しくはこち 只今LINE友達限定500円クーポン配布中!
事前にしっかり見積もりするから料金トラブル件数0件!「当日の追加費用が怖い」「過去に業者と料金トラブルになった経験がある」そんなお客様は是非LINEで見積もり!お試しください。
安いだけではなく、「また依頼してもらえるような対応・作業」をモットーにやってます!よろしくお願いいたします。
LINEでの問い合わせは下記QRコードを読み取り(スマホの場合はQRコードを長押ししてみてください)、友達追加後に表示されるメッセージに従ってお問い合わせください。ID検索で友達追加の場合は、@kiw0296l(アットマーク・ケー・アイ・ダブリュー・0296・エル)で検索!

コメント